« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月14日 (日)

女川原発再稼働を巡る動き!

避難計画に実効性がなないのに、何を呑気なことを

「6月に起きた非常用ガス処理設備が作動」受け

女川原発2号機立ち入り調査 

県は「安全対策なされていると確認」

2024年7月25日 TBC東北放送

20240726

女川原発2号機再稼働見直し要請の市民団体 

改めて宮城県の対応を批判

20240722kbh

2024年7月22日 khb

女川原発2号機の再稼働を見直すよう宮城県に要請していた市民団体が、県から回答を受け取り、改めて県の対応を批判しました。

 女川原発の再稼働に反対する市民団体は6月、県独自に原発の安全性を調査することや能登半島地震を踏まえた避難計画の見直しなどを要請していて、22日に県側から回答書を受け取りました。

 県は、回答書の中で県独自に安全性を調査することは否定し能登半島地震を受けた対応については「現在、国が検証を進めている」などと説明しました。

 これについて市民団体は「県の回答に納得できない」などと訴えました。

 更に、東北電力が6月の社長会見の約3週間後に再稼働を2か月延期し11月ごろとしたことについても批判しました。

 多々良哲世話人「会見3週間後の再稼働延期表明がまさにトップ経営層の安全軽視、メンツ優先、スケジュールありきで再稼働を進めている姿勢を表しているじゃないですか」

 

東北電力の女川原発2号機、再稼働2カ月延期 11月に


東北電力は18日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)2号機の再稼働を11月ごろに延期すると発表した。これまでは9月ごろを目指していた。原子力規制庁から重大事故時の対処設備について地震の際の影響評価を行っていないことが指摘され、関連する対応が必要となったためとしている。

東北電が重大事故時のために配備した送水ポンプ車などの可搬型設備について、保管エリアや移動経路のそばにある倉庫などの仮設建築物が地震で倒壊した場合の影響評価をしていなかった。

青木宏昭原子力部長は同日の記者会見で「本来影響評価は必要だが、仮設建築物にも必要だと考えが至っていなかった」と説明する。

再稼働の遅れは25年3月期の連結経常利益(1900億円の見通し)を80億円ほど押し下げる要因となる。連結業績に与える影響について、東北電は軽微と説明しており、現時点で業績修正などは考えていないという。

東北電は影響評価を実施し、その結果を踏まえて仮設建築物の撤去に取り組んでいる。撤去作業は7月下旬にも終える見込みで、原子炉に核燃料を入れる燃料装荷が当初予定の7月から9月へとずれ込む。

女川原発は2011年に事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)。女川2号機が事故後最初に再稼働するBWRとなる公算が大きいことから再稼働の動向に注目が集まっていた

 

【女川原発運転差止請求訴訟】

「被曝前提の避難計画で再稼働するな」 

結審し、判決日は11月27日 

司法は「避難計画の実効性」に踏み込むか

~仙台高裁で控訴審第4回口頭弁論

2024/07/18

 

東北電力が再来月の再稼働を目指している女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)を巡り、宮城県や石巻市が策定した原発事故発生時の広域避難計画には実効性がないとして石巻市民17人が東北電力を相手取って起こした「女川原発運転差止請求訴訟」の控訴審。第4回口頭弁論が17日午後、仙台高裁101号法廷(倉澤守春裁判長)で開かれた。住民側代理人弁護士が「住民の被曝を前提とした避難計画での再稼働など許すべきではない」と意見陳述。5月に定年退官した瀬戸口壯夫氏から引き継いだ倉澤裁判長は、審理を終結した。

 以下、民の声新聞

 

9月に再稼働へ。女川原発の安全性は? 働いていた今野さんが語る実態

「このままでは女川というまちがなくなってしまう]

 

女川現地で350名のデモ! 

 

20240708demo

女川原発再稼働を許さない!みやぎアクション より、

7月7日、女川現地での青木美希さん講演会後の女川町内デモには約350名が参加し、女川原発再稼働するな!の声を女川の街に響かせました。今世紀初、約30年ぶりに女川現地で行われた反原発デモが大成功を収めた歴史的な日となりました。
7月9日 みやテレNEWS NNN
戸別訪問で住民を一人ずつ分断して、一方的に「安全」宣伝する作戦。
安全性に自信がない証拠ですね。

2024年7月13日 (土)

8.5 オンライン被ばく学習会「女川原発を再稼働するな!」多々良 哲さん、日野正美さん

20240805

お申し込みhttps://forms.gle/RHEncWvDTtBGi3za7

皆さま

宮城県の女川原発2号機は、311東日本大震災で大津波に見舞われましたが、福島第一原発のような過酷事故を免れ、“英断で過酷事故を免れた”などのまことしやかな説が流されました。実際は、2号機もの大きな損傷を多数受け、新規制基準に合格するには6年以上もの長期審査を要しました。合格後も次々に新たな追加工事が必要とされ、そのたびに再稼働が延期されてきました。5月末、東北電力は2号機安全対策工事を完了したとして、9月の再稼働予定を発表しました。

牡鹿半島に位置する女川原発の避難計画には実効性がなく、再稼働差止を求める訴訟が行われています。仙台地裁は昨年5月、“住民側は過酷事故が起こると立証していない”として訴えをしりぞけました。これは例え過酷事故が起きても安全に避難できるとしてきた「深層防護」に反する暴挙であり、現在、控訴審が闘われています。

8月5日のオンライン被ばく学習会では、多々良 哲さん(女川原発の再稼働を許さない!みやぎアクション)と日野正美さん(女川原発再稼働差止訴訟原告団事務局長)のお二人に、女川原発再稼働の問題点をお話しいただきます。ぜひ、ご参加ください。

 お申し込みhttps://forms.gle/RHEncWvDTtBGi3za7

  放射線被ばくを学習する会

<参考>女川原発再稼働を巡るホットな動き!

2024年7月12日 (金)

7.5 オンライン被ばく学習会「核ごみをどうするかー原点に立ちかえって考える」長谷川公一さん 動画と資料です

 

 

7月5日のオンライン被ばく学習会は最多時155名の参加で、大盛況でした。ありがとうございます。

地層処分について国民的合意がないまま、「適地」選びを進めようとすることは、順序が逆であり、科学に基づく「公論形成」と「暫定保管」の必要性が、長谷川さんから紹介されました。

 休憩後には、赤井純治さん(元新潟大学)から「世界最大級の変動帯の日本に、地層処分の適地はない」とのコメントをいただきました。

 学習会の動画はこちら  

 

 長谷川さんスライド資料はこちら

 赤井純治さん資料はこちら

 赤井さん推薦ETV特集はこちら

 8.25、9.1女川集会チラシはこちら

 

1_20240712162301

2_20240712181701

3_20240712151301

4_20240712182901

5_20240712151301

6_20240712151301

7_20240712151301

8_20240712151301

9_20240712151301

10_20240712151301

11_20240712154301

12_20240712154301

13_20240712154301

14_20240712154301

15_20240712154301

16_20240712154301

17_20240712154301

18_20240712154301

19_20240712184001

20_20240712154301

21_20240712154601

22_20240712154601

23_20240712154601

24_20240712154601

25_20240712154601

26_20240712154601

27_20240712154601

28_20240712154601

29_20240712154601

30_20240712154601

31_20240712154901

32_20240712154901

33_20240712155101

34_20240712154901

35_20240712155201

36_20240712154901

37_20240712154901

38_20240712154901

39_20240712154901

40_20240712154901

41_20240712155501

42_20240712155601

43_20240712155501

44_20240712155501

45_20240712155501

46_20240712155501

47_20240712155501

48_20240712155501

49_20240712155501

50_20240712155501

51_20240712155901

52_20240712155901

53keturon

54_20240712161501

休憩後、赤井純治さん(新潟大学・名誉教授)からコメントをいただきました。

20240705akai3__01

20240705akai3__02

20240705akai3__03

20240705akai3__04

20240705akai3__05

20240705akai3__06

20240705akai3__07

20240705akai3__08

20240705akai3__09

20240705akai3__10

20240705akai3__11

20240705akai3__12

20240705akai3__13

20240705akai3__14

20240705akai3__15

20240705akai3__16

20240705akai3__17

20240705akai3__18

20240705akai3__19

20240705akai3__20

20240705akai3__21

20240705akai3__22

20240705akai3__23

20240705akai3__24

20240705akai3__25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7.5 オンライン被ばく学習会「核ごみをどうするかー原点に立ちかえって考える」長谷川公一さん 動画と資料です

20240705

7月5日のオンライン被ばく学習会は最多時155名の参加で、大盛況でした。ありがとうございます。

地層処分について国民的合意がないまま、「適地」選びを進めようとすることは、順序が逆であり、科学に基づく「公論形成」と「暫定保管」の必要性が、長谷川さんから紹介されました。

 休憩後には、赤井純治さん(元新潟大学)から「世界最大級の変動帯の日本に、地層処分の適地はない」とのコメントをいただきました。

 学習会の動画はこちら  

 長谷川さんスライド資料はこちら

 赤井純治さん資料はこちら

 赤井さん推薦ETV特集はこちら

 8.25、9.1女川集会チラシはこちら

 

1_20240712151301

1_20240712162301

2_20240712151301

3_20240712151301

4_20240712151301

5_20240712151301

6_20240712151301

7_20240712151301

8_20240712151301

9_20240712151301

10_20240712151301

11_20240712154301

12_20240712154301

13_20240712154301

13_20240712154301 14_20240712154301

15_20240712154301

16_20240712154301

17_20240712154301

19_20240712154301

20_20240712154301

21_20240712154601

22_20240712154601

23_20240712154601

24_20240712154601

25_20240712154601

26_20240712154601

27_20240712154601

28_20240712154601

29_20240712154601

30_20240712154601

31_20240712154901

32_20240712154901

33_20240712155101

34_20240712154901

35_20240712155201

36_20240712154901

37_20240712154901

38_20240712154901

39_20240712154901

40_20240712154901

41_20240712155501

42_20240712155601

43_20240712155501 43_20240712155501

44_20240712155501

45_20240712155501

46_20240712155501

47_20240712155501

48_20240712155501

49_20240712155501

50_20240712155501

51_20240712155901

52_20240712155901

53keturon

54_20240712161501

 

 

 

 

 

 

 

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

最近のトラックバック

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ